目からウロコ

 出版不況と呼ばれて久しい。若者が本を読まなくなったといわれているが、インターネットや携帯電話を使ったeメールなど、若者を中心とした文字情報でチマタは溢れかえっている。街中でも電車の中でもみんなが携帯電話を通じて文字のやりとりに夢中になっているのだから、文字の持つ力はそれだけ強いということなのだろう。
 最近、面白い本が本当に少ないな、と思っていた。多くの街の書店に並んでいる本のほとんどは、(あくまで私にとっては)帯の宣伝文句ばかり派手な詰まらないものばかりだった。正直何度も帯のコピーに騙されては肩すかしをくってきた。これでは出版社はよってたかって「本とは下らないメディアなんですよ」というイメージを我々に植え付けているようなものではないか。いま日本では一日に4店舗ずつ書店が潰れているらしいが、結局どこも同じような本や雑誌を同じ値段で売っているのだから、それも仕方がないと思っていた。結局売り場面積の広い大手書店だけが生き残っていくのだろうと。しかし、先日立ち寄った書店には正直驚いた。それは西荻窪にある信愛書店という小さな街の書店だったが、店に入った瞬間、何かただならぬ気合いを感じた。そして棚には、他店ではあまり見かけない、かなり地味なタイトルだが面白そうな新刊本や古書のように古ぼけた新本、「これは読まないと!」と思っているうちにいつの間にか店頭から消えてしまった本などがたくさん並んでいるではないか。たしかにこれらも、実際に読んでみないと、本当のところはわからないだろう。ただ、なんというか、棚づくりに情熱がこもっているのだ。
 世の中には、まだまだ面白い本がたくさんあるのだろう。知らず知らずのうちに、それを探す努力を怠っていたのかもしれない。いやあ、目からウロコが落ちました。といっても、読書には時間も体力もいる。携帯メールだけでも十分楽しいという今どきの人々に、駄本の中から一生懸命面白い本を探せといっても無理な注文かもしれない……。いずれにせよ、私は探し続ける、つもり。